2025年10月25日(土)、琉球大学総合技術部(愛称:琉大iTec)は、「第2回琉大iTecフェスタ」を開催しました。昨年に続き、地域の小学生および保護者の方々を対象に、日常生活ではなかなか触れることのできない「技術」や「科学」の面白さを体験してもらうことを目的として、技術職員が企画?開催運営を行いました。
![]() 顕微鏡で見るミクロな世界 |
|
|
今年は第1回から内容をさらに充実させ、技術職員の専門性を活かした10種類の体験コーナーを企画しました。当日は65組の親子が参加し、各コーナーで歓声を上げながら楽しそうに取り組む姿が見られました。
![]() ものづくり工作教室 ミラクル万華鏡 |
|
|
昨年は雨天のため屋外企画を一部縮小しましたが、今年は晴天に恵まれ、芝生の上で企画を開催することができ、魅力あるテーマを多くの子供たちに体験させることができました。大学の研究機器を活用した体験や合金を用いた風鈴づくりなど新たな企画も加わり、子供たちは実際に見たり触れたりしながら、科学技術の魅力を体感していました。
![]() 西表島の植物展示 |
|
|
今回の琉大iTecフェスタには、千原キャンパスおよび西普天間キャンパスに加え、国頭村与那、本部町瀬底、西表島の本学施設からも技術職員が参加し、総勢59名が協力して開催運営にあたりました。技術職員にとっても、地域の方々と直接ふれあいながら、自分たちの技術を活かすことができる貴重な経験となり、今後の活動への励みになりました。
琉球大学総合技術部では、今後も地域との連携を深めながら、科学技術の普及および次世代の人材育成に積極的に取り組んでまいります。

スタッフ一同








